夏休みの自由研究アイディア?!:カテゴリー
50度のお湯で しなびた野菜がシャキッと蘇る?!
教育・子育てに関する本夏休みの自由研究アイディア?! ¦コメント(0) ¦トラックバック(0)
しなびた野菜を50度のお湯で2~3分洗うと、あら不思議・・・しなびた野菜がシャキッと蘇るのだとか!「どくダネ!」で放映されてました。小学校の自由研究材料にいかが。
この方法は、水菜レタスなどの葉物野菜から根菜まで有効な方法なんだそうですよ♪
どうして野菜を50度のお湯?
しなびた野菜は、いわば水分が抜けている状態。
お水でも長い時間つけておけばシャキッとなりますが、50度(正確には48度から52度まで)のお湯につけると、ヒートショックで野菜の表面の気孔が開いてより早く水分を取り入れてシャキッとなるのだそうです。
50度と言えども、お湯はお湯。茹ることがないのか心配ですが、50度くらいのお湯で、しかも2分3分という時間では野菜がゆだることもないのだそうです。
50度洗いの驚きの効果(小学校自由研究に!)
この野菜50度洗いには、主に2つの驚きの効果があるそうです。
- 一度洗った野菜の日持ちが良くなり、冷蔵庫で1週間イキイキ。
- 栄養価も高まる!
すごいですね~。冷蔵庫のお野菜も無駄なく使えるし、はたまたスーパーの見切り品も有効活用できちゃったりしそうです。
ただし、50度のお湯って温度計でもない限りぴったりってできません。計測器なしでも、理論的に出来る50度のお湯の作り方なんていうのも、小学校高学年のお子様には 楽しいかもしれません。
理論的に出来る50度のお湯の作り方
40℃のお湯 1000ml(蛇口から40℃のお湯が出せる場合のみ有効です)
100℃のお湯 200ml 合わせると50℃のお湯が出来上がります。
小学校に入学したら、次は楽しい夏休みです。お子様の夏休みの自由研究ネタにいかがでしょう!実験されて写真を撮ったりして、記録するだけでも面白いものが出来そうです!(^^)!
you tubeでどなたか紹介されていました。参考にしてみて下さい。
飛び出す絵本・ポップアップカードの作り方 - 夏休み自由研究
教育・子育てに関する本夏休みの自由研究アイディア?! ¦コメント(0)
子供たちは 飛び出す絵本が大好きですよね!ポップアップ絵本と言うのかな・・・
今では この飛び出す絵本は 沢山出ていて お城やお家、恐竜などなど 夢いっぱいのものが沢山。何度も何度も ページをめくっては 喜んでくれるので 私は ちょっとしたプレゼントや贈り物にも しています。
さて、このポップアップ、 自分で作れたとしたら?
親子で楽しみながら、お話を考えながら 絵本やカードを作ったら 楽しそうですよね。飛び出すカード、ポップアップを作るには ハサミの他カッターを使います。危なそうな所は手伝ってあげながらも、安全にカッターを使う体験をする良い機会だと思います。
楽しんで、手を動かして 小さくとも オリジナルのものを作る・・・夏休みの自由研究にも もってこいです。
![]() |
かわいいポップアップカード―モチーフがとび出す、手作り立体カード62 (セレクトBOOKS) くまだ まり 主婦の友社 2008-11 売り上げランキング : 102683 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
チリモン チリメンモンスターを探せ! - チリメンモンスター図鑑
教育・子育てに関する本夏休みの自由研究アイディア?! ¦コメント(0)
チリモン こと、「チリメンモンスター」ってご存知ですか?
チリモン(チリメンモンスター)とは、ちりめんじゃこ や しらす の小魚さん達と一緒に交じって入っている 小さな海の生物の赤ちゃん・稚魚たちのことです。イカ、タコ、カニ、タツノオトシゴ、アジ・・・乾燥して ちょっとモンスター化しした 面白い海の小さなこの子たちを見つけられる!と最近人気だそう。この、「チリメンモンスター」名付け親は大阪にある岸和田市 きしわだ自然資料館の方達だそうです!
乾燥して、ミイラのような感じになった、ちょっと怖いチリモン。
何と種類はすごいらしいです!
魚だけでも、アジ、フエフキダイ、マトウダイ、コバンザメ、ハリセンボン、舌平目、ひいらぎ、マツカサウオ・・・と以下多数続きます。魚に興味ある子は、夏休みの自由研究の格好の材料になりそうです♪調べて、食べて カルシウムもとれて(笑)
ちなみに、この小さなモンスターたちを一躍有名にした「ちりめんじゃこ」は、和歌山県にある カネ上さんのものだそうです!1袋500グラムに結構な 混じり率なようですよ。通販でも買えるので、夏休みの自由研究に楽しみたいという方は是非。
詳しく解説したサイトはこちら↓
きしわだ自然友の会 チリモン図鑑 http://k-tomo.web.infoseek.co.jp/
シラスやジャコは、いわしの稚魚が集まったものだそうですが、私が子供の頃は、しらす や じゃこ に 海老やタコ、カニの赤ちゃんは 結構おなじみでした。だけど、こんなに沢山の種類のチリメンモンスターがいるとは、思いませんでした。
きしわだ資料館と友の会監修のチリメンモンスター関連初の書籍